4月のイベント予約、好評受付中です♪

4月のイベント予約、好評受付中です♪

皆さまこんにちは。
スタッフの島井です。


今年は59kimonoの新作発表がなく、店頭での
イベントの合間が長いので、来月後半までは
当店の様々な商品をたくさんご覧いただけます!

今週は特に男性のお客様が多く、これから夏に向けて
お召しになれる着物やゆかたをお求めくださいました。

今からお仕立てすれば、暑くなる前に間に合います♪

今月中はさらに、ゆかたや洗える夏着物をご購入くださった
お客様に「洗える居敷当てサービス」をさせていただきます。
(≧▽≦)


そして、前回ご紹介した芭蕉の半幅帯・名古屋帯・角帯も
すでに数点、お嫁入りしました。

店長が角帯を、スタッフが半幅帯を使っているので
実際の着用感などリアルにお伝えできます。

またご検討されているお客様に対し、偶然同時に
ご来店されていたお客様が「私も持ってるよ」と
使い心地を教えてくださったりと、口コミで人気が
広がっています♪
(*^▽^*)


ネットショップへの掲載前に数が減ってしまうので
気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓

https://www.simaya.net/contact


次回のイベントは4/24(木)~4/27(日)、
「藤井絞新作展&ゑびす足袋お見立て会」です♪

毎年、藤井絞さんが正絹やはごろ木綿、夏の綿麻や
紅梅などのゆかた、そして帯をたくさん持って来てくださる
イベントに、昨年初めてゑびす足袋さんも合同で
来てくださいました。


ゑびす足袋さんはいわゆる「標準仕様」もバリエーションが
10種類以上あり(!)、「細型」「並型」だけでは測れない
フィットして足を美しく見せてくれる足袋の品揃えがあります。

さらに、こはぜの掛け糸の位置を微調整したり
外反母趾などの矯正に特化したオーダー足袋も製作してくれます。

今年も白記社長がいらして、足型測定をした上で
足袋をお見立てしてくれます。


体験したことのない方はもちろん、昨年初めてお見立てを経験し、
「少し足の形が変わったかも?」と気になる方はぜひ
再測定してみてください!

お見立てはご予約が必要ですので、下記よりご予約を
お願いいたします。

なお、早めにご来店いただいて藤井絞さんの商品を
ご覧いただいたり、着装して楽しむこともできます♪

↓↓↓ご予約はこちらから↓↓↓

https://www.simaya.net/form/3


藤井絞さんの商品に関してはいつも通り、
オンライン接客も承ります。

上記ご予約フォームより、ご希望日時をお選びくださいませ。
(*^-^*)


時節柄、ご来店時は引き続き皆さまに
感染予防対策としての除菌スプレーのご使用など、
何かとお願いすることもあって恐縮ですが、
当店でもこまめな除菌清掃や
お茶出しを控えるなど、引き続き
努力して参りますので
ご協力をよろしくお願い申し上げます。


今回のブログは、スタッフ・島井でした (^^♪


【店長ほかスタッフのInstagramも
       応援よろしくお願いします】

@ken_shimazaki/@kimono.shimaya/
@shimaya.wasai/@shimaya.obi

  

Facebookコメント